
こんにちは。メイク講師の小田中恵美子です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
メイクレッスンに来ていただくお客様で割と多いお悩みが、「メイクしてもすっぴんに見えてしまう」というものです。
朝メイクして職場に行っても、「あれ、今日すっぴん?」と言われてしまう・・というのです。
せっかく忙しい朝に頑張ってメイクしたのに、こんなこと言われてはがっくりですよね。
(私としては、そんな率直な意見を言い合える仲間がいる職場は素敵だと思います♪でも、関係性によってはハラスメントになりますか?笑)
厚化粧に見られるのは嫌だけれど、きちんとメイクした『上品感』は欲しいですよね。
実はこの、メイクしたのにすっぴんに見られてしまう、というお悩みは珍しいことではありません。
今回は、このお悩みの、三つの共通した原因と解決法をお伝えします!
原因1:ベースメイクの色選びが、肌に馴染みすぎている
解決法
ファンデーションやチークの色が肌に近すぎると、“メイク感”が出にくくなります。
今は、韓国メイクの影響もあり、明るめの肌が主流になっています。
ファンデーションは肌よりワントーン明るめにして、特に頬の高いところは重ね塗りしてお顔にメリハリをつけましょう。(この重ね塗りが、ポイントです)
原因2:眉、まつ毛の『毛感』を整える。
お顔の中の毛がある部分。眉とまつ毛を整えて、きちんと感を出すと、メイクしている上品さを出しやすくなります。
逆に、ナチュラルを意識しすぎて、眉やまつ毛を控えめにすると顔の印象がぼやけやすくなります。
解決法
眉はきちんと感を出すためにも。ペンシルで書き足しましょう。(特に眉山から眉尻までは少し濃くします。)
まつ毛は、ビューラーで根元からしっかり上げて、目に光を入れます。そして、マスカラは黒がお薦め。
いつも茶色のマスカラですっぴんに見られる方は、茶色では物足りない方かも。
本来、毛の色は黒なので、黒のマスカラでもさらっと付ければきつくはなりません。
黒マスカラに挑戦してみてください。
原因3 アイメイク・チーク・口紅の色が全てなじんでしまう。
解決法:見せ場をひとつ作る
目元・リップ・チーク、どこか一つを主役に決めると、「メイクをしている」メリハリ感のある印象が作れます。
主役は、しっかり目立ってこそ主役。他のポイントメイクよりも色や質感を目立たせて、丁寧にメイクしましょう。
そして、もし今日は『口紅が主役』と決めたら、ファンデーションを塗ったら口紅を最初に塗るのもおすすめ。(口紅は最後に塗る方が多いですよね)
すると、眉やアイメイクやチークは『主役』の口紅とのバランスを見ながらメイクできます。この順番を変えるテクニックは、メイクのマンネリ防止という意味もあります。
いかがでしたか?
すっぴに見られない工夫を3つ、お伝えしました。
とはいえ、
私も朝バッチリメイクしたはずなのに、仕事の合間に鏡を見たら色味がなくなっていた(泣)
なんてことが日常茶飯事。
特に口紅とチークは、消えがちですよね。
そんな時は女性の強力な味方、メイクポーチの出番です(笑)
チーク、口紅、ビューラーは必須で入れて、今日の主役をパパっと補強してあげましょう。
今日のメイクの主役が分かっていれば、どこを補強すればよいのか判断しやすいので、メイク直しはほんの1~2分で済みますよ^^
そして、最後につや系ハイライトを一部分だけでいいのでお顔に投入してあげましょう。
目頭や、チークの上にさっとひとはけするのがおすすめ!
さあ、これでもう、「今日すっぴん?」とは言わせません!(笑)
そして、自分自身も メイクにきちんと感があると思うと、気持ちもしゃきっとしてせず背筋が伸びます。
メイクの力で、気持ちよく毎朝をスタートしましょう!
まとめ
メイクしてもすっぴんに見えてしまう人は、①色・②毛感・③見せ場を意識するだけで叶えられる。
メイクアップウィズでは、あなたの個性を客観的に分析し、魅力アップのメイク方法をお伝えしています。
ぜひ、お気軽にお問合せください。
お待ちしています^^
近日開催の講座
2025年 9月26日㈮ 16時~18時 仙台アエル開催
マンツーマン! パーソナルカラー診断付き 120分フルメイクレッスン